TEL・FAX
0563-77-4442

〒444-0503
愛知県西尾市吉良町津平西郷52番地

トップ
›
症例ページ
›
顎関節症

顎関節症

顎関節症

 

 

  • ✅口が開きずらい
  • ✅開けたり閉じたりするとカクカク音がする
    ✅口を開くと痛い
    ✅物が食べずらい、しゃべりずらい

 

顎関節症とは、アゴの関節や関節周りの筋肉などが何らかの要因で痛みや機能低下(口が開かないなど)を起こしていることを言います。

 

 


 

顎関節症が発生してしまう理由とは?

 

顎関節症の代表的な症状は「アゴが痛む」「口が開かない(開口障害)」「アゴを動かすと音がする(顎関節雑音)」があり、他にはしゃべりにくい等もよく耳にします。そのため、硬い物が噛めない、大きな食べ物が食べにくい、口を開けた時カクッとなり痛みが出るなどの症状が現れることもあります。
これらは、関節自体が浅い、アゴの筋肉が弱い、アゴの関節の中の関節円板のずれがある、噛み合わせの問題、食いしばり、歯ぎしり、姿勢が悪い、ストレス、首や肩の歪みなども要因によりおこります。



TCH(上下の歯を接触させる癖)を認識する

 

TCHは習慣的に上下の歯を接触させていることで筋肉が疲労し、アゴの関節に負担をかけますが無意識に行っていることが多いです。まずはTCHを行っていることを自覚し、それがアゴに良くないことを認識することで「歯を離す」「力を抜く」などの行動につながります。





内藤接骨院での顎関節症の治療法とは?

 

顎関節症の治療はマウスピース等を使用した治療が一般的ですが、内藤接骨院では、根本改善治療(骨格バランス矯正&筋・筋膜調節)を行っています。施術に入る前にしっかり口が開くのかを確認します。おおよそ指3本分ぐらい開くのが理想です。左右のスライドや開口状態を確認してから、アゴ周辺の筋肉それに関係する側頭筋等の緊張をゆるめ、血流が改善すると痛みが緩和していきます。ずれてしまった関節円板を元の正常な位置に戻す施術を行い口を開けられる量を増やしていきます。また、顎関節症を発生させている原因、頭、首の傾き、肩の位置等を検査し根本的に身体全体の歪みを整えながら筋機能及び可動域の改善を図ります。
3D立体動態波にて深部まで電気刺激を当てることで筋・関節を弛め血流を改善することで疼痛の緩和を図り、関節のスムーズな動きをサポートしていきます。


そのまま顎関節症を放っておくとどうなってしまうのか?

 

そのまま放っておくと顎関節症が悪化し痛みが強くなり、口が開けれない、噛むと痛いなどがおこり日常生活にも支障が出るようになります。また、頭痛等を併発しやすくなります。

顎関節症は治療によって症状を改善できますが、一度症状が改善しても再発するケースが多いです。顎関節症の症状を改善するだけではなく、その根本原因の改善が必要です。当院では筋肉と骨格の両方からアプローチする事により、顎関節症の根本的な原因から解消できるよう施術します。まずは、一度当院にご相談ください。



オスグット病が発生してしまう理由とは?

 







2022年03月31日

ブログ

  • 新城総合公園
  • 刈谷ハイウェイオアシス
  • ジブリパーク
  • チャンピオンベルト
  • 花束
» 続きを読む

症例ページ

  • TFCC損傷
  • PMS(月経前症候群)
  • 鵞足炎
  • 顎関節症
  • 頚椎・腰椎椎間板ヘルニア
  • 野球肘
  • 足関節捻挫
  • 膝痛
  • 腸脛靭帯炎(ランナー膝)
  • 胸郭出口症候群
  • 背中の痛み
  • 肘内障
  • 肋間神経痛
  • 突き指
  • 有痛性外脛骨障害
  • 扁平足
» 続きを読む

栄養指導

  • トマトと卵の中華風炒め
  • 栄養コーナー
  • 気象病にご注意を
  • 夏野菜!きゅうり!
  • じゃが芋には栄養いっぱい!
» 続きを読む
詳しくはこちらから

メニュー

コンテンツへスキップ
  • トップページ
  • 診療案内
  • 施術の流れ
  • 交通事故治療
  • 労災保険の施術
  • 産後骨盤調節
  • 楽トレ
  • スタッフ
  • アクセス

Copyright ©内藤接骨院, All rights reserved.